3.11に寄せて ~その2

f:id:iriya-wabisuke:20140308194141j:plain

元々『磐城壽』鈴木酒造店は、太平洋を臨む福島県最東端の双葉郡浪江町に蔵を構え、そこで醸されるお酒は、海の男酒として、東北地方では珍しい味のあるお酒だと、地元で親しまれていました。

蔵元兼杜氏鈴木大介氏は、東京農業大学を卒業後、奈良県の梅乃宿酒造に勤務。その時に西日本の濃醇で個性あふれる日本酒に触れ、いずれは福島の実家で、そのような個性のある日本酒を醸したいとの思いを強くしていたそうです。

その後、蔵に戻った大介氏は、地元浪江町の契約農家さんのお米で醸した『土耕ん醸(どこんじょう)』という日本酒をリリース。平成22酒造年度(22BY)の仕込みでは、そこから更に踏み込み「熟成」をテーマにしたお酒をと、岡山県産雄町と灘 剣菱の種麹の組み合わせでチャレンジをしていました。

 

平成23年3月11日は、ちょうどそのお酒の仕込み作業の日でした。

 

幸いにして家族は早期の避難により無事でしたが、津波により蔵は跡形もなく、さらには原発事故で帰還不能となってしまいました。絶望的な状況でしたが、分析のため内陸部の福島県工業試験場に偶然預けていた「蔵付き酵母が生き残っている」という知らせを受け、酒造りを続けることを決意。周囲の励ましにも後押しされ、平成23年10月には、新天地となる山形県長井市での酒造り再開にこぎつけました。   (山中酒の店HPより)

東日本大震災に寄せての2蔵目は、「磐城寿」の鈴木酒造店。一昨年の「磐城寿 純米酒アカガネ」は、個人的にもその年のNO.1に選んだくらいで、ここ数年は、お米の程よい旨味と、隠し味程度の酸がうまく調和した、実にいい酒が仕上がっています。

 

比較的暖かい福島から、雪深い山形への移動。気候も水も大きく異なる、新しい蔵での再開は、本当に頭が下がります。今回は、復興のシンボルでもある「磐城寿 純米吟醸 甦る」が入荷しましたので、この10年を思いながら、ゆっくりと杯を傾けてみて下さい。

***********************************************************************
【営業再開のお知らせ】
緊急事態宣言の継続により、当面の間、週末のみの営業となります。
2月26日(金)、27日(土)16:00~20:00(酒類19:00)
3月 5日(金)、6日(土)16:00~20:00(酒類19:00)
以下、宣言解除まで同様に。
★原則、ご予約にてお願いいたします。
★期間中は、1グループ3名様までのご来店にてお願いいたします。
     酒処佗助 ご予約(TEL:03-3873-5262)
**************************************************************************